去年の5月に血液検査を受けてから、1年3ヶ月ぶりに息子の
食物アレルギーの血液検査を受けさせてきた。
今までは池下のよしだこどもクリニックで血液検査をしていたが
経口免疫療法を進めている、ばんたねでお願いすることした。
うっかり宇理須教授の診療日の月曜日に予約を入れてしまったので
混んでいると思い、車ではなく地下鉄とJRで行くことにしたら。
意外にも、駐車場は空いていた。小児科の待合室もガラガラ。
今日はたまたま宇理須教授の日ではなかったようだ。ラッキー。
診療台の上にバスタオルとネットで巻かれ、暴れ対策は万全。
「お母さんは、待合室で待っていてください」
今回は泣かずに頑張ったが、「はり、まがってたよ。いたかった」
せっかく地下鉄で来たので、帰りは寄り道三昧。
JR名古屋タカシマヤで開催中の
東海道新幹線開業50周年記念
夢の超特急展を見に。と思ったら、「ちゅうしゃしたところが、いたい」
息子は新幹線どころではないらしい。ということで、こちらは1階の
展示を見ただけで、パス。
次は名鉄百貨店の
大トリックアート展へ。大混雑で、写真撮影の列に
30分も並んだものも。列に並んでいる間にポーズを考えた息子だが
いざ展示物の前に来ると、スタッフにポーズを指示されてしまい
従うしかない息子は仏頂面。まだ注射の後が痛いらしい。
中途半端な時間になってしまったが、色々と食物アレルギーのある
息子と一緒だと、なかなか食べるものがない。息子は血液検査で
泣かなかったご褒美に大好きなモスバーガーで食べたいという。
私はフルーツゴトウでかき氷を食べたかったので、池下へ。
かき氷を求める列が店外まで長く伸びていたので、まずは駅前の
モスバーガーへ。食べ終わってから再チャレンジすると、たまたま
2席だけ空いていた。本日のラッキーその2。
息子は季節メニューから巨峰のかき氷で、アイス抜きを頼んだ。
ブドウの絞り汁が美味しい。氷は粗く、溶けかけていたのだが
それを差し引いても美味しい。サブヒロのかき氷は別物と思えば
美味しく食べられるが、サブヒロのかき氷の上にこの絞り汁が
かかっていると最高に美味しいはずだ。
2人で半分ずつ食べようかとも思ったが。息子は結構食べそうなので
私は大好きなマンゴーを頼んだ。こちらも氷がほとんど溶けかけで
マンゴーフラペチーノのような形状だったが、絞り汁が美味しい。
息子が5口ほど食べてから、スタッフが「あっ!しまった!!」
「アイスを入れてしまったので、作り直します」とのこと。
「乳アレルギーがあるので、お願いします」と言うと。
「ああ、危なかった…」
一見分からなかったが、アイスはトッピングではなく、かき氷の
中に入っているようだ。
作り直してもらったかき氷には、息子が食べてしまった巨峰も
3粒ちゃんと乗っていた。本日のラッキーその3。
毎日、自分用のカレンダーに〇×を付けている息子。
「きょうは、はじめは、いやなひだったけど、とちゅうからは
いいひになった。だから、きょうは、〇にする♪」
明日もいい日にしよう。