さいたま市大宮にある
鉄道博物館に日帰りで出掛けてきた。
静岡を10:00過ぎに車で出発し、13:00前に到着した。思いの外、早く
着いて、びっくり。鉄道博物館の駐車場は満車だったが、係員から
そばにある
鉄道村という温泉宿泊施設に駐車するよう勧められた。
鉄道村の施設を利用すれば、駐車料金は無料。
着いたのが午後だったので、ミニ運転列車乗車は予約終了で残念。
まずは、特急や蒸気機関車などが展示されたヒストリーホールへ。
電車好きな息子は、なぜかご機嫌斜め。眠いらしい。私と夫の方が
大喜び。懐かしい丸顔の新幹線がある。夫婦揃って、撮り鉄に。
息子は本物の鉄道よりも、ミニチュアの電車やジオラマ模型の
電車に夢中。ショーケースの中を走っている電車に伴走していた。
ふと見ると。息子と同じくらいの年の男の子がいっぱい。
女の子はほとんど見かけない。
ラーニングゾーンでは蒸気機関車が動く仕組み等のディスプレイを
見て楽しんだ。ボタンを押すと仕掛けが動くようになっている。
コレクションゾーンでは、部品などが展示されていた。
鉄道博物館展示車両輸送中のエンプレムも。このエンブレムを
付けた電車が走る姿を見てみたかった。
電車によって形が違うレール。間近に見ると、意外とカッコイイ。
そういえば、私は鉱物好きだった。鉄も鉱物。
息子が吸い込まれるように、プレイルームへ入っていった。
ジオラマ模型を被り付きで見て、プラレールで遊ぶと、上機嫌に。
15:00直前にプレイルームを出て、蒸気機関車の回転を見た。
大きな汽笛に、耳を塞ぐ息子。この蒸気機関車は車輪付近の銅線が
ピカピカに磨かれていて、素敵。
行きの車内でおにぎりを食べたので、到着直後はあまり空腹では
なかったが、さすがにお腹が空いてきた。もう、16:00だ。
鉄道村へ。食事スペースは目の前に鉄道のジオラマが。電車が
走っているのも見える。プレイルームもあり、食後はプラレールで
遊んで、ご満悦。
息子が遊んでいる間に、私は東海道新幹線の車内販売で有名な
スジャータのプレミアムアイスクリームを。バニラを頼んだら
運悪く、売り切れ。りんごを頼んだら、アイスクリームではなく
アイスミルクだった。少々残念だったが、甘くて冷たいものは
疲れを癒す。
17:00過ぎに出て、途中のSAで食事をしてから21:00過ぎに帰宅した。
今回も全て夫が運転したので、私は途中で眠れたが。肩が凝った。
静岡から埼玉までの車での日帰りは出来なくもないが、疲れた。
息子に今日は何が1番楽しかったか尋ねようと思ったが。
「でんしゃのおもちゃ、たのしかった!またあそぶ!」という
答えが返ってきそうな気がしたので、敢えて訊かないことにした。